住宅の換気システムについて|美濃加茂市周辺の注文住宅はふくもくの家
2024/04/11
みなさん、こんにちは。
今回は住宅の換気システムについてお話をいたします。
みなさんの家づくりのご参考になれば幸いです。
目次
①換気システムとは!?
日本では2003年の「建築基準法改正」により、全ての建築物で24時間換気システムの設置が義務化されました。換気回数の基準も設けられており、住宅なら1時間あたり0.5回以上が必要条件となります。これは1時間換気したときに、室内の空気の半分以上が入れ替わる計算です。24時間換気システムは主に★シックハウス症候群を防止することを目的に、設置が義務付けられました。換気機能を設ける事で窓を開けなくても外気を室内に入れ、室内の空気を外に排出することが出来る仕組みです。2003年に施工された「改正建築基準法」では「快適で健康的な住宅で暮らすこと」を目的に、シックハウス症候群の対策で規制が導入された。その一つがこの【24時間換気システム】なのです。
★シックハウス症候群とは?
住宅の空気中に含まれる化学物質によって引き起こされる健康被害の総称です。これが原因で「目、鼻、喉、頭」に異常が起きる症状で主には建材や家具や日用品から発生するホルムアルデヒドやトルエン、キシレンなどの有害物質が原因とされています。特に最近の物件は気密性の高い建物が多いために、住宅の中に有害な物質を含んだ空気がこもりやすくなっています。その為住宅の中の空気を適切に循環させ、シックハウス症候群を予防する為に24時間換気システムの設置が義務化となったのです。
②換気システムの種類とは!?
建築物の換気システムには大きく分けると以下の図のように3種類に分類されます。
第一種換気 | 給気も排気も機械的に行います。 |
---|---|
第二種換気 | 給気は機械的に、排気は換気口で自然に行います。 |
第三種換気 | 給気は換気口で自然に、排気は機械的に行います。 |
ここで言う「自然に」とは、『換気口』つまりは自然に空気が出入りする『穴』を設ける事を指します。
「機械的に」とは、ファンを設置し機械的に、強制的に空気の行き来をする事を指します。
一般住宅にはこの中でも主に「第三種換気」もしくは「第一種換気」が使用されます。「第二種」は主に医療機関の手術室、滅菌室や食品工場、クリーンルームなどに用いられます。
■第三種換気は...
給気は添付した以下の画像のような換気口を設置して空気を取り入れます。
排気については、レンジフードや浴室換気などを利用して機械的に行われます。
■第一種換気は...
給気、排気ともに機械的に空気の出し入れをする機器を使用します。
上の図は、弊社の第一種換気システムです。他には各部屋に設置するタイプもあります。
●ご参考:第一種換気MAHBEX「澄家」サイト
③換気システムを100%計画的に作動させるには!?
第三種換気、第一種換気ともに見た目は空気の出し入れが出来る状態にはなっていますが、本当に出来ているのでしょうか?特に第三種換気は、換気口を開けるだけです。本当に半分以上、室内の空気が入れ替え出来るのでしょうか?実際には不可能です。しかも排気をする機能があるのは、家全体で一部のみ。また、第一種換気システムで熱交換システムや全館空調などの設備を使用されている会社さんもあり、システムとしては家全体の空気を機械的に循環させ、入れ替えることが可能に見える全体図がパンフレットに載っていたりするのですが、このシステムを入れるだけで本当にそのような空気の流れが実現できるのでしょうか?
答えはNOです。なぜなら空気の流れを作るためには、空気の漏れる「隙間」があってはならないからです。
なぜ隙間があってはならないのでしょうか?
みなさん、「C値(シーチ)」という言葉を聞いたことはありますか?C値とは気密性を表す数値で数値が小さいほど家全体の隙間が小さいという事を表します。この気密性が担保できる住宅でないと換気システムによる空気の流れを計画通りにさせることは出来ません。
■ご参考:気密性について(弊社で書いたブログです)
そこで!突然ですが皆さん!イメージをしてみて下さい!
あなたは、今ストローでジュースを飲んでいます。隙間の無いストローの場合、少しの吸引力できれいにジュースが飲めますね?ですが、そのストローが穴だらけだったらどうでしょうか?ジュースは穴から漏れてしまいジュースは楽に飲めませんよね?
これは家の換気、空気の流れも同じです。隙間の多い住宅ではどんなに空気を循環しやすいシステムを利用しても、空気の漏れがある住宅では、空気の流れが乱れてしまい、換気を計画的に行う事は出来ないのです。つまり悪い言葉ですが『宝の持ち腐れ』です。流れの経路はもちろん、家の隅々まで空気の入れ替えを行わせるためには住宅の気密性能は必須になります。ましてや、気密性能が担保できていない状態の建物に第三種換気を用いている場合などでは「機能していない」「意味がない」といっても過言ではないと思います。お客様の中には「たまに、窓を大きく開けて空気を入れ替えすれば良いのでは?」とおっしゃられる方も見えますが、それで本当に空気の入れ替えは出来るでしょうか??実際には部分的にしか出来ていません。たとえ出来ていたとしても、それを寒い冬や、熱い夏、花粉がいっぱいの春、羽虫が飛び交う秋にしたいと思いますか?私ならしたいとは思いません。
室内の空気の流れは、住宅に見立てた箱を作って換気口とファンを取り付けることでそれは目に見えてわかります。以下の図のようなイメージです。
④ふくもくの家の考え
弊社では選択型ではなく全てのお家において、高断熱(UA値0.45以下)高気密(C値0.1以下)を担保し、第一種換気(マーベックス「澄家」)を搭載しています。それが快適な住宅には必須だと考えているからです。「ふくもくの家」の空気の流れとしては、まず外気から非常に目の細かいフィルターを通して給気されたクリーンな空気のみを密閉された基礎下に取り込みます。基礎内部の空気がいっぱいになるとメインのLDKに給気口から空気溢れ室内に入ってきます。そしてその空気は各部屋の床に設置された吸気口を経て外部の排気口から外部へ送り出されるのです。これにより、家の中の空気を隅々まで換気させることが出来ます。また、給気口が壁ではなく床に設置しているのでホコリが舞い上がる事もありません。合わせて、換気が計画的に機能しているのでメインのLDKにエアコン(床面積30坪で8畳用程度)を1台設置していただければ、その空気が全ての部屋に行き届くので余分な空調機器が必要ありません。ただ、高気密高断熱の家のデメリットとしてどうしても冬場は乾燥をしやすいので、調湿機能のあるエアコン(ダイキンさんのうるさらX等)を設置されるか、もしくは加湿器の設置を推奨しております。また、快適さを省エネに維持させるためには、エアコンは常に起動させておく事を推奨しています。『ふくもくの家』は寒く無くても、熱く無くてもエアコンは【ON】が基本です。なぜならエアコンの負荷は温度の変化があるほど大きくなる為です。昨今のエアコン(弊社推奨レベルの性能を持つものに限る)は、人間よりはるかに温度変化に敏感で人が感じるよりはるかに早い段階で温度調整をします。そうすることで、必要以上に稼働する必要がなくなります。温度に変化がない間はエアコンの電源は【ON】でも負荷は掛かっていません。一度大きく変化してしまった温度、湿度を元に戻すことの方がエアコンにとっては負荷が掛かります。エアコンが停止した状態で温度の変化が起こるのは、気温だけでなく建築材である『柱、クロス、フロア材』も気温の変化により、冷めたり温まったりしてしまうのでそれを元に戻すのにも時間とエネルギーを使います。また、その都度電源を切ったり付けたりするよりも、連続で稼働している方が電化製品は壊れにくいのが事実です。高気密性能と高断熱性能そして第一種換気を持つ家の実力を真に発揮する為には、エアコンは『つけっぱなし』にしていただく事をお勧めします。この話を聞くと新築当初、性能住宅は電気代が少しもったいなく感じるかもしれませんが、実は逆にその状態の方がお客様の得る、省エネ性、快適性、健康に繋がる恩恵は非常に大きいです。それでも、『開放感が欲しい』『自然の空気を取り入れたい』お客様は、いらっしゃいますので、強要はしません(笑)その状態でも性能値の低い住宅と比べると省エネで快適であることは間違いないと思いますので。室内環境について、私たちの考え方としましては、断熱性能、気密性能、換気システムの三つが揃ってはじめて、この環境を作ることが出来ます。いずれか一つが欠けては、それぞれの性能をフルに活かすことは出来ません。費用の「掛け損」になってしまいます。家づくりは全てにおいて、組み合わせとバランスが重要なのです。これを知らない会社さんは残念ながらまだまだ多くあります。家づくりは何か一部分に良いものを使用すれば良くなるものばかりではありません。また断熱性能はお金を掛ければ良くなりますが、気密性能は「技術力と知識そして手間」が必要です。
突然ですが!みなさん!もう一度イメージをしてください!
昨今では、非常に性能の良いポットや水筒があります。「象のマークの会社さん」や「虎のマークの会社さん」が、代表的でしょうか?いずれも、非常に保温性の優れた製品です。私も愛用していますし、皆さんの中でも今や当たり前になってきているのではないでしょうか?そんな優れた商品でも!蓋が開いていたらどうでしょうか?その機能は生かすことが出来ると思いますか?出来ませんよね?つまり!どれだけ保温性に優れたものでも隙間があってはその性能をフルに生かすことは出来ない事がお分かりになると思います。
しつこいようですが、さらに!もう一度みなさん!「イメージをしてみて下さい!」
みなさんは今、自転車で真冬に坂道を速いスピードで下っています。
この時「セーターを何枚も何枚も着重ねて走る」のと「セーターを1枚プラスちょっと良いダウンジャケットを1枚着た状態」ではどちらが寒いと感じるでしょうか?ほとんどの方が「後者」を選ばれることでしょう。どれだけセーターを着重ねていても空気が生地を通ってしまうと人間は当然寒いと感じます。これは例え話ですが、セーターは「断熱材」です。ダウンジャケットやウィンドブレーカーは「気密性を良くする事」になります。これは、家に対しても同じで質の良い断熱材を幾度にも厚く施工したとしても、気密性能がなければ何の意味もないのです。むしろ気密性能がしっかり担保できていれば、必要以上に断熱を施す必要もないのです。よって、気密性能の良い家を建てることはトータルコストの削減にも繋がるわけです。工務店としても快適なお家を、お値打ちにお客様へ提供することが出来ます。
ふくもくの家には必要以上の断熱や高額な床暖房も、全館空調も必要ありません。私も実際、八百津町に「ふくもくの家」を建てて住んでいますが真冬も半袖、短パン、タオルケット1枚で寝むれています。それでも温かいと感じます。以前は、同じ土地にある築100年以上で隙間だらけの家に住んでいました。『何と!冬の夜にはゴマ油が凍ってしまう世界です。ファンヒーターを回し、ダウンジャケットを着て羽毛布団を被って寝ないと凍えてしまいそうな状況でした。(笑)』今では、同じ場所に住んでいるとは思えない室内環境で快適に生活をしています。私は、実家暮らしで両親と一緒に住んでいますが、両親は若くはありません。1年中全室快適な住まいにすることは、快適さに加え健康寿命にも大きく影響します。寒い室内では血圧も高くなりやすく、各部屋の温度差は、ヒートショックを誘発します。また、家の中がクリーンな空気環境である事と確実な空気の入れ替えによりCO2やハウスダストの滞留もなく、人にも家にも優しい状態を常に保つことが出来ます。両親も最初は信じていませんでしたが、今では「ふくもくの家の虜」です。『建てて良かった!』と心から思います。
ふくもくの家のお客様からは
「ふくもくの家の中で生活する間は花粉症の症状が出ない」
「真冬でも子供さんが薄着ではだしの状態で走り回っています!」
「エアコン1台で十分快適で、電気代も安くなりました!」
などうれしいお声を沢山いただいております。お客様の声は弊社youtubeチャンネル『家づくちゃんねる』にて視聴していただくことが出来ますので、よかったらご覧ください。
■ふくもくの家youtube:家づくちゃんねる
⑤まとめ
最後になりますが、家には、クリーンな空気を保つことの出来る換気システムは必要不可欠と私たちは考えています。ですが、その性能をフルに活用するためには住宅の気密性を担保させる必要があります。会社さんの中には、C値0.1も0.5も体感的には変わらないですよ!と言われる会社さんもあるようですが木造の場合、家の構造材は必ず材料が伸縮して動くため、建てた時の気密性がいつまでも続くわけではありません。10年後、20年後、30年後もC値0.5以下を保てるように、弊社では、お引き渡し時にはC値0.1以下を全棟担保させております。お客様の大切なマイホームを建てたら終わりではなく【いつまでも】快適が長持ちする家となる為に。また、弊社のような換気システムを導入することで、室内に取り込む空気には害虫、花粉やPM2.5、ホコリやチリなどの有害物質を侵入させず、CO2やハウスダストの滞留もない状態にすることで健康的な住宅になります。これから家づくりを始めようとお考えの皆様は「換気」や「室内の空気環境」についても興味を持っていただけると、後悔の無い家づくりとなると思います。ふくもくの家のモデルハウスでは、そんな室内環境を実際に体感することが出来ます。ご興味のある方は是非!お気軽にお立ち寄りください!体感会は予約制で随時開催しております。ご興味を持っていただけた皆様とお会い出来ることをお待ちしております!
今回の記事は以上となります、ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------
ふくもくの家
〒505-0022
岐阜県美濃加茂市川合町2-5-20
電話番号 : 0120-2909-18
----------------------------------------------------------------------