株式会社フクモク

耐震等級3とは? | 美濃加茂市の周辺の注文住宅はふくもくの家

資料請求はコチラ

〒509-0511岐阜県加茂郡七宗町神渕9767番地
[営業時間] 9:00~18:00 ※平日土日祝

耐震等級3とは? | 美濃加茂市の周辺の注文住宅はふくもくの家

耐震等級3とは? | 美濃加茂市の周辺の注文住宅はふくもくの家

2023/10/30

家づくりをしていく際によく耳にする「耐震等級」。耐震等級とはどうゆうものなのか
知っているのと知らないのでは、家づくりの考え方も変わってきます。
ぜひ、内容をよく把握してから、家づくりされることをおススメします。

そもそも耐震等級って何?

耐震等級ってよく聞くけど、詳しく教えてください。

建物がもつ強さを表すものです。

耐震等級というのは、地震に対して建物がもつ強さを表す等級のことです。
建物の耐震性能によりランクが3段階に分かれておりますその数字が大きいほど、建物の耐震性能が高いことを表しております。それぞれについてご説明いたします。

●耐震等級1

建築基準法で定められている、建物に備るべき最低限の耐震性能を満たしていることを示すものです。震度6強から7に相当する、数百年に一度起こるとされている大地震に耐えうる強度を持つ事が基準です。

●耐震等級2

耐震等級1の1.25倍の強度を持つことを示します。災害時の避難場所として指定される
学校や病院などの公共施設は、必ず耐震等級2以上の強度を持つことが定められています。

●耐震等級3

耐震等級1の1.5倍の耐震強度があることを示します。住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高いレベルで、災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署・警察署などは、耐震等級3でその多くが建設されています。

その数値が大きければ大きいほど、建物の耐震性能が高く、建物を建てたり買ったりする際の目安にもなります。耐震等級とはそもそも、地震で住宅が倒壊しないように地震に対する構造躯体の倒壊・崩壊等の
しにくさを表示したものです。

耐震等級3は、どこまで耐えられるの?

どれぐらいの震度までなら耐えられるんだろう…

国内最大の震度までは耐えられます!

2016年に発生した熊本地震にも耐えた事実があります。これからすると、国内で観測された最大の震度(震度7)でも耐えられるそうです!

耐震等級3【相当】ってなに?

耐震等級3と耐震等級3相当の違いってなんだろう?

申請の有無が関係しています!

詳しくご説明いたします。

耐震等級3とは別で、耐震等級3相当というものがあります。
これは建物が耐震等級3と認められるためには
住宅性能評価機関へ申請し検査を受ける必要があり、費用も別で必要となります。
耐震等級3相当とは、その名の通り耐震等級3に相当する性能はあるが、
住宅性能評価機関への申請はされていなく、正式な認定を受けていない建物になります。
正式な認定を受けていないので、専門機関の評価や証明書がありません。
また、耐震等級3によって受けることができる、地震保険の割引や金利の引き下げといった優遇を
受けることができません。

●熊本地震を経て
2016年熊本で大きな被害をもたらした熊本地震。
3日間で震度7を2回、震度6を5回観測した。調査機関が地震後に住宅の倒壊状況を調べたところ
建築基準レベルが耐震等級1を満たした住宅でも、全体のおよそ40%が倒壊したと結果が出た。
倒壊はせずとも住宅の損傷が激しく住むことが困難な状態の住宅、修復に多大な費用が必要なものが多かったとのこと。そんな中で耐震等級3の住宅はもっとも強い揺れを観測した地域の16棟のうち14棟が
被害が無く
、2棟は一部のみの損傷にとどまりました。
この結果を受け、熊本地震の後は耐震等級3の建物が推奨されることが多くなったそうです。

耐震等級を高くするために必要な事は?

ポイントを教えてください。

建物を軽くするなど方法があります。

耐震等級も自分で調べられます!

まずは、建物を軽くすることです。
重い建物は、地震の衝撃を受けた時の揺れ幅が大きくなります。
2つ目に、耐力壁を増やします。建物に対し横から加わる力に抵抗する為の壁です。
例えば、地震や風などです。設置の際は四隅を支える意識すること。
また、1・2階の耐力壁の配置を揃えることが必要です

●耐震等級の調べ方・確認方法
耐震等級を確認するには、新築時に作成する“住宅性能評価書”を確認してみましょう。
住宅性能評価書とは、第三者評価機関が全国共通ルールに基づき、住宅性能を評価した書類です。評価内容に耐震等級が含まれています。
ただし、この書類は必須ではないため、作成されていない事があります。
また、作成には別途費用が発生する事があります。
この書類がない場合でも、1981年6月、以降に建築確認を受けた建物なら、現行の耐震基準を満たしているので最低でも耐震基準1はあることになります。
これから新築を検討している場合は、ハウスメーカーのホームページやチラシを確認してみましょう。
「耐震性能2」「耐震性能3」などの表示があるはずです。
このような計算書をハウスメーカーや工務店に提出してもらうのも、ご自分の住宅の耐震等級を確認する方法の1つでもあります。
ちなみに当社は「住宅性能評価書」については(補助金を活用、地震保険の割引の活用などで)ご希望の方には別途費用を頂戴して作成をしています。
話を元にもどして、そのほか、一般的に耐震等級を確認する方法として、地震に対する安全性
耐震性は耐震診断で調査してもらうこともできます。インターネットで簡易耐震診断を受ける方法もあります。こちらもチェックしてみましょう。
一般財団法人 日本建築防災協会「誰でもできるわが家の耐震診断」

耐震等級3のメリット・デメリットは?

メリットばかりではないと思うのですが・・・

デメリットも頭に入れておくといいですね!

落とし穴もありますので、それでは説明します。

●メリット           

▶地震に強い家が出来る!
構造上強い家が出来ます。こちらに関しましては、説明は割愛させていただきます。

▶地震保険が50%オフになる!

地震保険は、地震による火災損害補償等を補完するための保険です。火災保険とセットで加入します。
その保険料を等級により30%~50%の中で割引の設定がされます。

▶住宅ローンフラット35SのAプランが使える!

35Sの適用とAプランの適用をすることで全期間固定型住宅ローンのフラット35の金利を、
当初10年間△0.25、毎月の返済額で2,565円、総返済額(返済期間35年)約710,000円
削減することが可能です。

●デメリット          

▶間取りに制限がかかる可能性?

窓の数、サイズ、設置位置に制限を受けることがあります。耐震性を向上させるために
耐力壁を多く取り入れる必要がある為です。また、吹き抜けも構造上不可となることが多くあります。

▶余分に費用が掛かる?

建築費用は当然高くなります。また、耐震等級の性能を証明する為の申請費用・検査費用が必要です。
取得住宅をお考えの方は予算を事前に把握をしておく必要があります。

●耐震等級の落とし穴
壁量計算(①)の耐震等級3は、構造計算(②)の耐震等級2よりも低くなります。ご存知でしたか?
実は、壁量計算だと耐震等級3であっても、構造計算での耐震等級2より強度が下がるのです。
熊本地震では耐震等級3の住宅は倒壊しなかったと言われていますが、とあるシュミレーションによると、壁量計算上の耐震等級3の住宅は倒壊しています。
大手ハウスメーカーの耐震等級は、基本的には構造計算であるかと思われます。

①壁量計算とは・・・
令46条4項に定められ、建物にかかる地震力、風圧力に対して必要な壁量(必要壁量)を満たしているかを確かめる計算方式である。耐力壁の倍率と長さを乗じたもの(有効壁量)を壁の種類ごとに求め、その総和が必要壁量を超えるようにすることによって、一定の耐震、耐風性能が満たされることを確認する。

②構造計算とは・・・
建築構造物・土木構造物などが、固定荷重・積載荷重・風荷重・地震荷重などに対して、構造物がどのように変形し、構造物にどのような応力が発生するのかを計算することである。また、構造物がそのような変形や応力に耐えられるのかを判定することも含まれる。構造物の安全性や使用性を確認するのが目的である。

●最後に・・・
ふくもくの家では『耐震性』にも当然、力を入れています。ですが、”それだけ”でも駄目!だと考えています。なぜか?みなさん、耐震等級だけを意識して家づくりをするとどんな家が出来るでしょうか?
当然『強い』家が出来ます。そして『硬い』家が出来上がります。
これも家を長持ちさせてご家族を守る為には必ず必要なことです。
ですが、家が硬ければ地震から家を守ることが出来るのでしょうか?
私たちは、そうではないと考えています。硬いものは強固ではありますが衝撃には弱く割れや破壊が起きやすいのです。コンクリートや鉄もそうですが木造建築にも使用される石膏ボードや釘・金物も
同じ性質を持ちます。外見では、大きな地震に耐えているように見える住宅も壁の中は別です。
衝撃を受け『破壊』が起こります。そうなると当然、建築時の強度は保つことは出来ていません。
それを、防ぐために必要な事。それは『制振』衝撃を緩和し制御する機能です。
その為、ふくもくの家では“制振ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」を標準採用し家を中から守ります。

いつまでも安心な『地震に強い家』また、家だけではなく家財やご家族の命を守ることが出来る
機能であると私たちは考えています。
全ては、お客様がいつまでも幸せに暮らしていける家づくりのために。

---------------------------------------------------------------------
ふくもくの家
〒505-0022
岐阜県美濃加茂市川合町2-5-20
電話番号 : 0120-2909-18


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。